メイバランスの情報をアレコレ発信しています

メイバランス大好き

飲み方 効果

健康的な人がメイバランスを飲むメリットは?

更新日:

健康的な人がメイバランスを飲むメリットは?

メイバランスは、栄養補給食品です。

高齢者や療養中の方など普通の食事がとりにくいときに、栄養バランスを整えることができるとして、病院や施設でも使われています。

実はこのメイバランス、健康的な人の中でも人気が高まっているそうですよ。

健康的な人がメイバランスを飲むメリットとは何か、解説していきます。

健康的な人がメイバランスを飲むメリットは?

健康的な人がメイバランスを飲むメリットは?
メイバランスは、高齢者や療養中の方のための栄養補給食品として知られていますよね。

しかし、意外にも若い方など健康な人の間でも、メイバランスの人気が高まっています。

とかく忙しい現代社会では、若くて健康的な人でも栄養のバランスが崩れてしまいがち。

忙しくて朝食をとる時間がない、朝は食欲がないなどという理由で朝食抜きの生活、外食続きの生活、間違ったダイエット法などが、若い人にも低栄養をもたらすといわれています。

低栄養こそ、一般的には高齢者の問題とされているものですが、これが若い年代の中でも問題となりつつあるそうです。

若くて健康的で忙しく活動的な方にとっても、バランスの取れた栄養は必要不可欠。

6大栄養素がバランスよく配合され、少量で高カロリー、手軽に飲めるメイバランスは、毎日の食事でとり切れない栄養素を補給するという意味で、健康的な人にとっても大きなメリットがあります。

なぜメイバランスがおススメ?

なぜメイバランスがおススメ?
健康を維持するためには栄養バランスのよい食事が大切ですよね。

理想的な食事は一日30品目などと言われますが、実際毎日の食事で十分な栄養を摂ることは難しいものです。

メイバランスをおすすめする理由は、6大栄養素がバランスよく配合されているため。

一本125mlという少量なので、食事の前後や食間にとっても、食事の邪魔になりません。

少量ですが、カロリーは200kcalとエネルギー量が高く、6大栄養素もバランスよく配合されているのです。

一日3食の食事をとりながら足りない栄養素の補給に、または食事がとれない時の手軽な栄養補給食として、利用価値がとても高いですよ。

こんな時におススメです

こんな時におススメです

メイバランスは、体に必要な6大栄養素がバランスよく配合された栄養補給のための食品です。

1本125mlで200kcalと、少量でありながらしっかりとカロリーも摂ることができます。

忙しい生活の中、食事で充分な栄養を摂れない方は、メイバランスをプラスすることで栄養バランスを整えることができます。

以下のようなときにおすすめです。

  • スポーツをするとき
  • 残業で遅くなるとき
  • ダイエット中でも栄養バランスは整えたいとき
  • 筋トレの後
  • 太りたいとき

最近体重が減ってしまった方は必見です

最近体重が減ってしまった方は必見です
暑さやストレスなど、様々な理由で食欲が落ちることがありますよね。

食欲がなくて体重が減ってしまったという方は、メイバランスを飲んで栄養バランスを整えましょう。

メイバランスは、一本125mlと少量のため、食後のデザートやおやつ感覚で負担なく飲むことができます。

足りない栄養が補給されるうえに、しっかりとカロリーも摂れるので、体重を戻す助けになりますよ。

ごはん1杯=メイバランス

ごはん1杯=メイバランス
メイバランスは、1本で200kcalです。

200kcalというと、ちょうどごはん1杯分です。

125mlと量的には少量ですので、胃に負担をかけずにエネルギーを補給できます。

たんぱく質もしっかり摂りましょう

たんぱく質もしっかり摂りましょう
たんぱく質というと、肉、魚、卵、牛乳、大豆製品などが代表的ですよね。

ただ、暑い日や食欲のない日には、肉や乳製品を敬遠しがちではないでしょうか。

たんぱく質は、血や筋肉をつくる大切な栄養素です。私たちの体の中でゼロから作ることができず、食事でとったたんぱく質を利用して新しいたんぱく質を作り出しています。

食事からたんぱく質を十分にとれないと、筋肉が落ちたり体の機能低下が引き起こされ、体調を崩しやすくなるそうです。

メイバランスはたんぱく質の補給にもぴったり。

1本125mlで、同量の牛乳の1.7倍のたんぱく質が含まれています。

たんぱく質が足りないという方にもおすすめのメイバランスです。

食事と合わせて栄養食品をうまく使いましょう

食事と合わせて栄養食品をうまく使いましょう
メイバランスは、一本125mlで200kcalの栄養補給食品です。

1本の中に6大栄養素がバランスよく配合されているので、栄養バランスを整える効果があります。

ただ、あくまでも栄養補給食品。一日3食の食事の代替品とはなりません。

毎日の食事と組み合わせて摂取することで、よりバランスのとれた食生活を送ることができます。

摂取量を守り健康ライフを維持しましょう

摂取量を守り健康ライフを維持しましょう
メイバランスは、一日3本が摂取目安となっています。

栄養バランスが良いからと言って、むやみに摂りすぎることはできません。

摂取量を守って、健康維持に努めましょう。

また、メイバランスの効果についてもまとめていますので、合わせて参考にしてみてください。

まとめ

まとめ
メイバランスは、6大栄養素がバランス配合された少量高カロリーの栄養補給食品です。

高齢者や療養中の方の栄養補給はもちろん、健康的な方も様々な目的に使うことができます。

忙しくて食事がとれないとき、食欲がないとき、太りたいとき、運動やダイエットの際など、栄養バランスを整えて健康維持に役立ちます。

メイバランスの種類を比較してみました 1

高齢になって食が細くなったり、若い方でも食生活の乱れや食欲不振などで、栄養が偏ってしまうことはめずらしくありません。 そのため、近年、栄養補給食品がよく活用されるようになりました。 明治のメイバランス ...

メイバランスのカロリーは?シリーズごとにまとめました 2

栄養補助食品として、様々なタイプの商品が販売されています。 今回は明治メイバランスにスポットを当てて、栄養サポート食品・飲料を紹介していきます。 メイバランスについて、興味がある方は参考になさってくだ ...

【飲んでみた】明治メイバランスMiniのおすすめ味ランキング 3

メイバランスは、美味しく手軽に毎日の栄養バランスを整えてくれる栄養補給食品です。 どの商品も、少量で高カロリーなのが特徴です。 メイバランスには、異なるタイプの商品がいくつもあります。 こちらの記事で ...

朝食にメイバランスを飲む人が続出する理由とは? 4

食欲がない、時間がないなどという理由から、朝食をとらない人は少なくありません。 しかし最近、朝食の代わりにメイバランスを飲むという人が増えているとか。 なぜ朝食代わりにメイバランスを飲むのか、その理由 ...

-飲み方, 効果

Copyright© メイバランス大好き , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.